美しいイナゴタワーの崩壊を見ると興奮してしまう。そこにいる人々の興奮や情熱が狂気となり天を目指してタワーを築く。しかし、いつも神の裁きが下されタワーは崩壊する。混乱した人々は口々に出鱈目な言い訳をする。イナゴタワーはバベルの塔なのだ
こんなんテクニカル関係ねえし何倍何十倍何百倍のレベルじゃねえじゃん
怖…$TITAN $IRON pic.twitter.com/Kk8aJxdRzU
— Trend-liner (@trend_liner) June 17, 2021
永遠の0 pic.twitter.com/YBbFiCBLag
— 田楽 (@denngaku) June 17, 2021
美しい……潔さすら感じる。
TITANの暴落、マイナス100%と言う表現も凄いけど、「12億分の1」と表現することでワンランク上の事件に昇格する。
イケハヤさんが「歴史的イベントの錬金術が発明された」と煽ってたTITANが大暴落してこの24時間で12億分の1の値段になりました。
この超大暴落劇こそが歴史的イベントではないだろうか。 pic.twitter.com/srIO96m1hN
— 両津 (@ryoooootu) June 17, 2021
煽ってから、たった30時間でほぼ無価値になって評価損100%達成するって、天才が過ぎる
イケハヤさんが悪いわけじゃなくて、彼が「線路の上に落ちてるまんじゅううますぎ……w」って叫んでたら信者共々電車に轢かれたって話だからね
( ^(ェ)^)ごすてろ(^(ェ)^ )@gosuterosama
仮想通貨怖い。
こんな派手派手な大陰線見れるのも仮想通貨くらいだなw
なんでも上がる
→気が大きくなって大金入れる
→暴落して爆損
→一発逆転で煽られトークンに投棄
→ポンジで爆損 ⇦いまここ
→残った少額マネーでハイレバ勝負
→一瞬でロスカ
→そして虚無の世界へ
ゴミを換金して納税するまでが投資だぞ!!!
IRON Finance、あとから入ってきたやつが確実にババを引かされる仕組みになってて倫理もクソもねぇなあっておもいました
なんで草通貨を担保にして更に草通貨発行してるんか理解できんわ
わかったぞ。IRON(偽金)とUSDC(お金)をブロックチェーンが自動売買に賭けて流動性を出してる様に見せる仕組みがあり、そのお手伝いとしてIRONとUSDCを預けた人は利息として10%~のTITAN(おもちゃ)ゲット。そのTITANとUSDCでIRON買い、それを預けてTITANゲット。利息が高くて人気だった
— おかそうつーか (@okamokam) June 17, 2021
ここで
TITAN(おもちゃ)+USDC(お金)→IRON(偽金)
IRON(偽金)→TITAN(おもちゃ)+USDC(お金)
が成立していたわけだが、出資者が確実に利益を得るためにはIRONで確実にUSDCがゲットできる事と、TITANを買ってくれる人がいることが前提となっていた。— おかそうつーか (@okamokam) June 17, 2021
しかし高利率によって大量のTITANが生まれたことにより大量のIRONが買われ、それと共に大量のUSDCが運営から枯渇。
TITAN(おもちゃ)+USDC(お金)→IRON(偽金)
は成り立つが
IRON(偽金)→TITAN(おもちゃ)+USDC(お金)
は成り立たなくなり、IRONの価値がなくなり同時にTITANの価値もゼロに— おかそうつーか (@okamokam) June 17, 2021
運営はTITAN益とIRON益からUSDCを用意できるはずだが逃亡。
錬金術に見えたそれは先行者程運営からUSDCを多くもらい、それは後期参入者の出資金を元に一時的に成り立つ仕組み。運営はTITAN、IRONを売りぬくことによって後期参入は利息を得ることなく出資金のみを失う形になった。ポンジスキーム— おかそうつーか (@okamokam) June 17, 2021
・IRONは現金化できた
・IRONを預けてると日利に10%TITANもらえた
・TITAN売ってIRON買うとさらに多くのTITANもらえる。錬金術みたい
・IRONやっぱ現金化できないって言われた。そうするとTITANも価値無くなりTITANの買い手もいなくなった
・TITANとIRON暴落— おかそうつーか (@okamokam) June 17, 2021
何故TITANに買い手がつくのかに関しては、
TITANは自動発行され価値が落ちるが、IRONとUSDCを手に入れてTITAN(利息)を欲しい人はTITANとUSDCでIRONを作り、その際TITANが世から消えるため、全体の利息以上のポンジ参入者が入るとTITANの価格が上がることになる。それで買い手がついていた— おかそうつーか (@okamokam) June 17, 2021
新規買い手が入ることによって払えていた利息が払えなくなった運営は逃亡することになる。TITANはお金と一緒にIRONに変えられるが、IRONはTITANにしか変えられないという
IRON=TITAN+TITAN
でしかなくなり、何の意味もないコイン(多くのコインと一緒だが)となり、仕組みが破綻したわけだ
— おかそうつーか (@okamokam) June 17, 2021
結局、得をしたのはTITAN(とIRON)を発行している元締めだけだったという事です。
一言でいうと「ハメコミ」です!
※猿でも分かる? TITANとIRONの騒動(2021/06/17)
ポンジスキーム万歳ww
歴史ってほんとに繰り返すんだなっていうのを数年周期で目の当たりにできるの冷静に考えるとすごい
住宅(TITAN)バブル崩壊でCDO(IRON:TITAN担保証券)
もクズキレ。リーマンならぬIRONマンショックってとこだろうか。。とても笑えないが
やっぱり仮想通貨は流動性がなくなる瞬間が一番怖いよなあ。普通の通貨のトルコリラや南アランドですら二、三年に一回は起こってるわけだし、それこそビットフ、、、おっと誰か来たようだ
//platform.twitter.com/widgets.js
Source: 市況かぶ全力2階建