八潮の陥没事故の救助ライブ、現在かわいいキリンさんが描かれた重機がいかついボックスカルバートをちぎっては投げちぎっては投げの活躍で思わず無事を祈る手に力がこもります。がんばれがんばれ……!https://t.co/SXuUHh4px3 pic.twitter.com/GBMVaUYeU2
— のぞみユニ🐟 (@nozomi_uni) February 7, 2025
八潮市の事故現場周りの地価は爆下がりだろうな。怖すぎて住みたくないもん。
— Invester(金豚) (@invest_fire2022) February 9, 2025
埼玉の陥没事故でドローン使って運転席を発見したと聞いてこういう時まじでドローンすげぇなと思った
— し ま (@okomesan33) February 11, 2025
八潮の道路陥没で使われたドローン、状況的にLiberawareのIBISだろうなあと思ったけど、IBISだった。
IBISくらいしかこの手の環境だと機能させられないらしいしなあ……。https://t.co/FvXPdtd2Mz— ろうちく🔰労畜 (@rebreb01541) February 6, 2025
『現地には能登半島地震の被災現場でも状況確認、物資搬送などで活躍したJUIDAのドローンチームが八潮の現場にかけつけている。JUIDAの統括のもと、IBIS2のLiberawareのほか、内部に損傷を及ぼさないよう機体を球体ガードで覆った屋内点検用ドローン「ELIOS3(エリオススリー)」も満ち込まれ、ブルーイノベーションが飛行させているとみられる』
↓
https://kabutan.jp/stock/chart?code=218A
↓
2025/02/12 Liberaware
埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故において当社ドローン「IBIS2」を活用した下水管調査を実施 堆積物に至る手前の地点でキャビンらしきものを確認
https://liberaware.co.jp/ir/
ブルーイノベーション入るか迷ってたら上がってった
— うつトレーダー (@ututakansyokabu) February 12, 2025
↓2025/02/12 ブルーイノベーション埼玉県八潮市道路陥没事故現場において屋内点検用ドローン「ELIOS 3」による下水管内調査を実施埼玉県八潮市道路陥没事故現場において屋内点検用ドローン「ELIOS 3」による下水管内調査を実施
ここでテラドローンを買えるものだけがうんぬんかんぬん
— あらら (@alxgji12) February 7, 2025
主要下水管検査の思惑でドローン買っているのか。テラドローンは微妙に違くないか()
— ろうちく🔰労畜 (@rebreb01541) February 7, 2025
大野知事さぁ
3ヶ月ってのはもう救出とは言わないよね
もう救出作業とか言うのやめろや pic.twitter.com/kGZfoS4La1— NINA (@yakidogezajuju) February 12, 2025
陥没事故の運転手「救助」って、2週間経って、最短で3ヶ月かかるとか人命がとかもう辞めたら
遺体回収工事やん
救助とか言ってられるのなんて初日程度で、下水のガスで亡くなってるやろ可哀想に— 結城ゆき❄️ゆきゆきバーチャル🐈 (@YukiYukiVirtual) February 12, 2025
八潮市の救出と復旧どうするんだろうか
下水管に干渉しないように道路と平行に矢板打って崩れないようにして
緩砂でも崩れない標準勾配を維持して掘削するのかな— 画造夢七紙 (@gazowmn) February 11, 2025
直上から穴開けるとかしか手がないよね。それでも厳しそうですよね
— せみえび (@semiebi2525) February 11, 2025
中国だったら救出を考えるどころか翌日には穴を埋めちゃって平常運転しそうだよな・・・
— ほいみん (@takechan0720) February 10, 2025
//platform.twitter.com/widgets.js
Source: 市況かぶ全力2階建