保有目的ポエム来てたw
— えくいてぃ (@equitycapicapi) March 31, 2025
「0%→6.88%」
「昨今、ハッカーによる情報流出が社会問題になるなど、企業におけるセキュリティの重要性は益々増している時代に突入してきている。」
「生成AIなどのAIの進歩は人類を豊かにする良い面の他に、ハッキングの敷居が下がるなどの、問題も増えてくるだろう。」
「そのような社会情勢の中、株式会社ZenmuTechのセキュリティ技術はデータが発生した時点で無意味化する点において、ハッキングという行為そのものの抑止力となる可能性を秘めている独自の技術であると考えられる。」
「ライセンス数もここ2年ほどで大きく伸びており、そのセキュリティ技術は今の時代に必要であると思われる。」
「将来的に考えられる世界展開や日本企業への株式会社ZenmuTechのセキュリティソリューションの拡大、セキュリティにおけるオンリーワン技術は、成長性が高く将来性も高い会社と判断。」
「現在の株価は割安との結論に至り、今回投資をした。」
大量保有報告書出して保有目的で買い煽りするのすげえわ、ここまでいくと文句も言えねえ
— もちベーコン (@qxqxqxaquas) March 31, 2025
徳原玖哉氏is何者
— あさぎトレード (@asagitrade_) March 31, 2025
そんな大量保有の理由は報告書じゃなくて、Yahoo掲示板にでも書いとけ(´・ω・`)
— ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 (@ZARASOKU) April 1, 2025
ZenmuTechに大量保有報告書を出した個人投資家、1日で利確してるのはナイトレだけど、大量保有報告書の保有目的を利用して買い煽る新しい手法を開拓してる。 pic.twitter.com/fgTlFTDTxc
— 塩漬けマン@投機ブログ (@shiozukemann) April 1, 2025
「前回大量保有より株価が短期的に大幅値上がりしたので売却したため」
「6.88%→2.56%」
割安とか大量報告で煽って短期トレする徳原さんww
— もっち (@motti1234) April 1, 2025
あの長文なんやったんw
— イルプリンチペ (@Quarters8699) April 1, 2025
投資の捉え方は人それぞれです()
— SAME🦈 (@samekabu) April 1, 2025
大量保有報告書でポエム買い煽り奴www
それに乗っかるイナゴ奴wwwwww— 新垢メタスラ(ベンツマン@株式板) (@Benzman_TAKE2) April 1, 2025
https://kabutan.jp/stock/chart?code=338A
※ZenmuTech株の大量購入(2025/03/28)→高値売り抜け(2025/03/31場中)→長文ポエム(2025/03/31大引け後)→売り抜け賢者タイムポエム(2025/04/01場中)
全夢徹苦S安か
— 心配症 (@shinpal0) April 1, 2025
今日全部売り抜けてるねこれは
— たかぴー (@takahirokabuu) April 1, 2025
大量保有報告でお気持ち表明投資法、大成功じゃん
— 確認用 (@news9111) April 1, 2025
名前出してようやるよね
— 100万回去勢された猫 (@hyakumankyo) April 1, 2025
でも、昨日の引けてから大量報告出して昨日売ってたわけだから、煽り売りではないよなw
普通に上手いだけ
— もっち (@motti1234) April 1, 2025
売却報告にハッキングされて勝手に売られたとか書いとけば完璧だったのに
— にゃんたまω (@nyantama2323) April 1, 2025
俺も大量保有ポエム投資法やりたい
— えくいてぃ (@equitycapicapi) April 1, 2025
//platform.twitter.com/widgets.js
Source: 市況かぶ全力2階建