71期の佐藤壮一郎(内閣府事務官・金融庁総合政策局付)に対する処分説明書(懲戒免職)を添付しています。 pic.twitter.com/sZb41JdB6L
— 弁護士 山中理司 (@yamanaka_osaka) March 7, 2025
※金融庁に出向中の裁判官(32)がやらかしたインサイダー取引、4ヶ月で10件のTOB情報にお金を突っ込んでやりたい放題だった(2024/12/23)
「金融庁出向の裁判官」という属性の人がインサイダーとか立場的に絶対やったらいかんでしょ…関係各所頭抱えてそう。
— 空き缶 (@akikankeri) October 19, 2024
監督官庁の出向職員自らがインサイダー取引をかますという、超弩級の不祥事を起こした金融庁、監査法人へのレビューを向こう10年全面的に自粛するくらいの対応が必要なんちゃうかな。
— ボヴ (@cornwallcapital) October 19, 2024
今回の金融庁職員の不正は、その銘柄数をみても貯蓄から投資への流れに水を差すありえない行為。
まさに警官が泥棒をするような背信行為で、株式市場の信頼を大きく毀損させる。倫理観が欠如しすぎ。…— TAK🍀 (@million_kabu5) December 23, 2024
貯蓄から投資、1億総株主とか言ってるぐらいなんだし、国策に逆らう炭酸野郎とか極刑でよくね?
— なめるなよ (@PlayerNatural9) December 23, 2024
インサイダー裁判官は執行猶予4年か…今後家庭を抱えながらどうやって食べていくのかしら…
— さわい💕_(┐💪ε:)_🍰✨ (@sawai0381) March 26, 2025
執行猶予「4年」に裁判官の怒りや憤りを感じ取る。
— patch-packy (@PackyPatch) March 26, 2025
「不正取引を重ね約393万円の利益」ということは。
追徴金と罰金合わせて得られた利益の3倍かー。
貯蓄も地位も、何もかも失う。それがインサイダー取引。
こんな会社員の常識を、エリート若手裁判官が、なぜ知らなかったのか、という話。
— えきなんロ (@ekinan_lawyer) March 26, 2025
裁判官の東証インサイダー、2024年の4月から9月にかけてTOB内部情報使って950万円を種銭に393万円、+41%の利益の代償に懲戒免職・懲役罰金刑・追徴金1020万円。同じ期間のNASDAQ100 +11%。うーん。
— ほっけタソ (@HokkeTaso) March 26, 2025
TOB情報のインサイダーとか絶対負けないトレードなのに利益額ショボすぎるだろ
これくらいならバレないかもと思ったのかもしれんが— docksider (@docksider10) December 24, 2024
某PEファンドの人間に聞いた話だと、個別株取引は禁止、インデックスETFは事前届出で取引可能とかそんなレベルだったんだけど、金融庁はその辺めちゃくちゃ緩かったんだな。ええな。
— ボヴ (@cornwallcapital) December 23, 2024
金融庁、調査報告書出そう?
— 空き缶 (@akikankeri) December 23, 2024
第三者委員会の設置はまだですか?
— 小松裕介(プロ経営者)/チームのタスク管理ツール「スーツアップ」提供中 (@suits_ceo) December 23, 2024
//platform.twitter.com/widgets.js
Source: 市況かぶ全力2階建